メンタル PR

ストレスを減らす方法【考え事を減らす裏ワザテクニック】

ストレスを減らす方法【考え事を減らす裏ワザテクニック】TOP
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩んでいる人
悩んでいる人
考え事を減らす方法ってないかな?
悩んでいる人
悩んでいる人
心配性でいろいろ考えちゃうんだけど性格変えられないかな?
悩んでいる人
悩んでいる人
一瞬で気持ちを切り替えられる方法が知りたいな!
TAKA
TAKA
こういった疑問に答えていきます!

あ~嫌なことばかり考えちゃう!!
今日、怒られたことが頭から離れないな・・・
考え事を減らすにはどうしたらいいんだろう

考えたくないけれど・・・

嫌なことや悩み事が頭の中で何度も出てきてしまうことってありますよね?

考え事をなくせたらいいのに!!!って思ったことはありませんか?

実は人間にはこういう出来事に負けないように
マイナスな出来事を薄くすることができるテクニックが沢山詰まっています。

今回はその1つ【目線の方向】について深堀してみたいと思います。

ストレスを減らしたいけどストレスってなんだろう?

ストレスについてまとめ解説

ストレスっていうけど

ストレスってなに?って言われると説明できませんよね?

ストレスとは何のことを言うのでしょうか?

ストレス(英: stress)とは、生活上のプレッシャーおよび、それを感じたときの感覚である。オックスフォード英語辞典では、苦痛や苦悩を意味する distress が短くなった単語とされる。ストレスの概念は一般に、1930年代のハンス・セリエの研究に起源を持つとされる。この文脈では、精神的なものだけでなく、寒さ熱さなど生体的なストレスも含む。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

目に見える原因ではないので定義が少し難しいですね・・・

簡単に言うと

ストレスは

体や心が不快を感じている。ということですね。

ストレスを受けると体はどうなるの?

症状が沢山ありすぎるので

実際に私が経験している事実でお話ししますね。

ストレスを感じると
頭痛や胃の痛みなどの自律神経の異常が出てくる可能性があります。

自律神経とは
簡単に言うと自分でコントロールできない体の動きをしてくれる神経。

自律とは勝手に動くという意味。
指を動かしたりするのと違って
胃を動かしたり、涙を出したりは自由にコントールできませんよね?

自律神経はこんな理解が分かりやすいかと思います。

つまりストレスを感じると
無意識に体の中に問題が出てくるということです。

ストレスで病気になれる!?

現代の病気の原因の1つにストレスがあります。

つまり不快な気持ちになり続けたら色んな病気になれるってことです。

これけっこう大切な話だと思うんです。

簡単にストレスという言葉を使いますが
「ストレスだ~」
と思えば思うほど体が不調になっていきます。

目線を上に向けるとストレスや考え事が減る!?

今回はストレス解消の技術の1つ
【目線で五感をコントロール】について解説します。

私の施術の中でも特に使っている技術であり
皆さんでも実践できる内容となります。

目線は五感とつながっている!?

皆さん五感って聞いたことがありますでしょうか?

五感とは
見たり、聞いたり、触ったりという感覚のことです。

実は目線の向きと五感というのが連動しています。

五感とは?

目、耳、皮膚、舌、鼻を通じて得られる感覚のことです。
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚と言われます。
ちなみに味覚と嗅覚は触覚に近いので基本的には視覚、聴覚、体感覚の3つと言われます。

五感をコントロールできる視線解析

今回、紹介する目線の位置は
上・中・下の3ヶ所。
詳しく解説します!

①上向き目線

視覚。上を見上げると映像の刺激が強くなります。

何かを思い出す時に『ん~』っと目が上に上がる人を見たことはありませんか?あれです。
漫画やドラマなどでもよくある光景です。
これは演出ではなく実際にみなさんやってます。
ぜひ、「昨日の夜、なに食べた?」みたいに質問してみてください。
きっと、上を見ます。
ですので映像で思い出したいときは上を見ると良いです。

②真ん中目線

聴覚。まっすぐの目線は音の刺激に強くなります。

音を集中して聞こうと思うとまっすぐ前を見ると思います。
あとは「あの人の声を思い出して?」など音に関する質問も
この目線になりやすいです。
そして経験上、精神的に疲れてしまっている方もこの目線になりやすいように思います。
考えることに疲れて会話など、音だけを右から左に流しているイメージです。

③下向き目線

体感覚。触覚や味覚、嗅覚などを強く感じるようになります。

味をチェックする時など自然と目が下がっていると思います。
あとはテレビ番組などで、箱の中に手を入れて何が入っているかを探るのも
目が下がっていると思います。

ちなみに体の感覚が強くなるので
体が疲れている時に目線を下げると疲れやすくなります。
逆に楽しい時は目線を下げると楽しさが感じやすくなります。

普段の生活で周りの人の行動をこうやって観察すると面白いですよ♪

下向き目線は考え事を強くする?

実は下向き目線にはもう1つ特徴があります。

それは考え事です。

考え事がある場合、
自然と下を向いてしまい、さらに感覚が強くなるので辛い感情も出やすくなります。

辛いことや悩み事が出来たら目を上に上げてください。

眉毛を持ち上げるくらい。

花火を見上げるぐらい。

思いっきり目線を上げたら考え事がしづらくなります。
目線を上げることでマイナスなことは薄くなる!

正直これには慣れが必要です。

少しやってみて『なんだ!変わんない!!』と思う方がいるかもしれませんが少し練習がいるんです。
あきらめずに上の意識をしてみてください。

人間は繰り返したら覚えます。
繰り返していることは当たり前にしようと思います。

ストレスも同じです。

当たり前のように辛いことを下を向いて考えていたらそれはクセになります。

下向き目線の練習をしているんです!

10年、20年の癖に勝とうとしたらそれは大変なことです。
でも大丈夫!人間はやり続ければ変われます!
空を見上げよう。

ストレスを減らしたいけど考え事って悪いこと?

考え事のメリットとデメリットについて解説

最後に考え事って悪いこと?について考えてみたいと思います。

考え事のメリット

【考えることで、もしなにかマイナスな事が起きた時に精神的な動揺が減らせる。】
リスクマネジメントってやつですね。

「私、マイナスな面も色々考えるよ!!」
と思う方がいらっしゃるかもしれませんが
これってみんなリスクマネジメントしているようでマネジメントできていないです。

どういう事かと言うと
だいたい考え事が多い方はリスク(マイナス)を頭の中でぽんぽん出して
頭の中で解決してないパターンが多いです。

例えば・・・
「期限までに仕事が終わらなかったらどうしよう」
「書類のミスしていたらどうしよう」
「明日、台風で電車動かなかったらどうしよう」
みたいな感じですね。

考えるなら解決すると良いですよ。

「期限までに仕事が終わらないかもしれないから手伝ってもらおう」
「書類のミスがないかも一度確認。周りの人にもチェックしてもらおう」
「電車が止まるかもしれないから会社の近くに泊まろう」
例えばですが、こんな感じです。

頭の中で解決することで一時的にでも
考え事を減らすことができます。

ちなみにこれは嘘でも想像でも大丈夫です。
考えたり不安になるのは自分の頭の中です。
考えたことは脳は現実に起こっている出来事としてとらえます。
ですので自分が納得できるように頭の中で解決すると良いです。

考え事のデメリット

一番はストレスがたまること。

先ほどお伝えしたように
考えていることって脳にとっては実際に起きている出来事と変わらないと捉えています。

つまりマイナスな案件は考えるだけストレスという事です。

ってことは逆に楽しいことだったら考え事するのはプラスになりますね♪
どうせ考えるなら楽しくいきましょう♪
急には難しいかもしれないけど続ければきっと変わります。
やりがいがあっていいですね♪

 

まとめ:目線を上げると考え事が減る!どうせ考え事するなら想像でもいいから解決しちゃおう!

記事のポイントをまとめます。

今回の記事のポイント

●ストレスってなに?
→精神的に不快を感じている状態
●目線を上げると考え事が減るの?
→目線が下がると考え事をします。上を向けば考え事をしづらくなります。
●考え事って悪いこと?
→マイナスな考え事はしないほうがよい!考えるなら想像でもいいから解決しちゃおう!